
次世代スパコン「富岳NEXT」、開発スタートへ 「GPU導入」「AI連携」「シミュレーション性能5倍以上」目指す
理化学研究所は、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となるフラッグシップシステムの開発整備を月内から始めると発表した。
理化学研究所は1月22日、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となるフラッグシップシステムの開発整備を月内から始めると発表した。次世代システムの開発上のコードネームは「富岳NEXT」と命名。あらゆる分野で活用できる次世代計算基盤の開発を目指す
理研は「次世代システムでは、富岳で追及したシミュレーション性能だけでなく、AIとも連携して処理できる計算基盤が必要」と説明。具体的には「GPUなどの加速部を導入」「電力性能の大幅に向上させた計算環境の提供」「既存の富岳でのシミュレーションの5~10倍以上の実効性能の達成」「AIの学習・推論には、世界最高水準の利用環境(実効性能50EFLOPS以上)を実現」などを指針に置いた。
コメント